皆さん、こんにちは!こんばんは!うまぽよです!!
今日もご覧いただきまして誠にありがとうございます!
さて、今回は戦国の世に風雲児として生まれ出でた英雄をご紹介します!
彼の生涯を通して、皆さんは何を感じますでしょうか?
「天下の行く末、この俺にはすでに見えておるわ!!」
英雄名
伊達 政宗(だて まさむね)
年 表
まずは、年表で伊達政宗を追っていきましょう!
1567年 米沢城(舘山城とも・・・)にて伊達家に生まれる。
幼名は、梵天丸(ぼんてんまる)。
1571年 天然痘という病気によって、右目の視力がなくなってしまう。
1577年 元服する。
1579年 愛姫(めごひめ)を正室に迎え入れる。
1581年 相馬攻めにて初陣。
1584年 伊達家の当主となる。
1585年 父である輝宗が畠山氏によって拉致され、殺される。
人取橋の戦いで、佐竹・蘆名連合軍を撃破。
1586年 畠山氏を滅ぼす。
1588年 郡山の戦いで、佐竹・蘆名等の連合軍を撃破。
1589年 摺上原(すりあげはら)の戦いにて、蘆名氏を撃破。
1590年 母義姫に毒殺されかける。
豊臣秀吉に従う。
1591年 葛西大崎一揆をおさめて、58万石の大名となる。
1600年 徳川方に組して上杉軍と戦い、60万石の大名となる。
1601年 仙台城を築き、本拠地とする。
1613年 配下である支倉常長を海外に派遣する。
1623年 北上川の治水工事に着手。
1626年 北上川の治水工事が完成。
1636年 江戸にて病死。
生 涯
伊達家にとって室町時代に活躍した9代当主政宗が、偉大な先祖だったことから、それにあやかって、16代当主輝宗は息子に「政宗」と名づけました。そして輝宗は41歳という若さで隠居後、18歳の政宗を伊達家の当主に指名しました(若っ!!)。
当主となった政宗は父の期待通りに活躍します。対立する勢力を次々と撃破していきました。23歳のときに会津の名家:蘆名氏を追い出して、奥州の大半を支配することとなりました。その勢いに乗って政宗は、一気に天下を狙おうと考えました。
ところが、その目の前に豊臣秀吉が立ちはだかります。秀吉は「自分に従えば命は助けてやるが、抵抗すれば滅ぼす」と迫ってきました。当初、政宗はこれを無視していましたが、その圧倒的な力を見せつけられて、結果としては秀吉に従うこととなりました。
そんなある日の夜、政宗は母親に毒殺されそうになります。母である義姫は長男である政宗よりも次男:小次郎に眼を掛けており、小次郎を当主に据える気でいたのでした。何とか一命をとりとめた政宗はどうしたか、母親の代わりに小次郎を成敗して、この混乱を鎮めたのでした(弟殺しちゃった・・・)。
豊臣秀吉に従うこととなった政宗でしたが、一方で徳川家康にも接近し、娘を家康の6男:松平忠輝に嫁がせました。こうした関係づくりによって、関ヶ原の戦いの際には家康側に味方して、結果として60万石の領地を得ました。
仙台に移ってからの政宗は、政治面に注力して、その国力は100万石以上と評価させるまでに発展させました。
なお、政宗は「病気であっても、親からもらった右目を失ったことは親不孝だ。」として、自分の木像や肖像画には右目を入れるように命じたともいわれております。
エピソード
・政宗は幼少のときに、天然痘という病気にかかり、命は助かったものの右目の視力を失うことになりました。このことが、母親に嫌われる理由になったとされています。
・父:輝宗が拉致されたときは、拉致の犯人である畠山義継を追い込み、最終的には父:輝宗もろとも射殺したともいわれています(粟之巣の変事)。
・豊臣軍の小田原城攻めに遅れて参戦した際には、死装束で秀吉に謁見しようとしたともいわれています。
・美食家ともいわれており、政宗の料理研究によって、今日の宮城名物「ずんだ餅」や「凍み豆腐」であるともいわれております(自分もめっちゃ食べる・・・政宗公に感謝)。
伊達家とは?
藤原氏一族が、鎌倉時代の初期に伊達郡(福島県伊達郡)に移住したことから、伊達家の歴史がはじまります。9代当主政宗の時代には勢力を広げ、奥州最強の武家と評価されましたが、室町幕府の制度では、奥州探題の大崎氏の方が上で、伊達家はその支配下でございました。
そうした体制に不満をもっていたのが14代当主稙宗(たねむね=17代政宗のひいじいちゃん)でした。稙宗は、莫大な財宝を幕府へ献上、大崎氏からの独立を果たしました。
17代政宗が当主になると、欧州の大半を支配して伊達家は最盛期を迎えました。しかし、豊臣秀吉には敵わず、本拠を米沢城から岩出山城に移し、58万石の大名となりました。
1600年、天下分け目の関ヶ原の戦いの際には、徳川家康に味方し、60万石の大名となりました。これを機に、仙台へと本拠を移した政宗は、江戸時代に仙台藩を開くこととなるのでした。
私 見
この武将は、非常に能力が高く生まれる時代がほんの少し早ければ、天下を真面目に狙えたのではないかと思います。配下にも、片倉景綱や伊達成実等、智勇に優れた者がいたのも事実ですからね。
この人の長所は、
・時勢をよむのが上手い
・この時代には珍しく海外に目を向けている
・自身の行動に自信があり、その魅せ方も上手い
短所は、
・激情にかられて動くことが多い
・野心を表に出しすぎる
こんなところしょうか。
しかしながら、軍を率いる統率力、教養にも富んでいたことから優れた人物であることは間違いないでしょう!
いかがだったでしょうか?
皆さんも、様々な武将の生き様をみて、自分を高める材料にしてみてください!
この記事を読んだ方に、幸福が訪れますように!!
伊達政宗で古き天下をぶっ壊すオススメゲームはコレ!!