学んで活かそう!孫子の兵法!③

更新日:

皆さん、こんにちは!こんばんは!うまぽよです!
今日もご覧いただきまして、誠にありがとうございます!!

さて、本日も日本の名軍師たちも用いてきた孫子の兵法を学んで、日々の生活やビジネスに活かしていきましょう!!

大谷吉継・信長の野望シリーズより

「大事に備え、しっかりと学んでおくとしよう。」

考案者

孫子

説 明

①「最上の戦い方とは、敵の作戦や戦略の先を読んでそれを無力化することであり、その次は、敵の同盟や友好関係を断ち切って孤立させることである。それが不可能であるならば、いよいよ敵と戦うことになるが、その際に一番やってはいけないことは敵の城を攻めることである。」

<現代では?>
「敵と戦う前にやらなければならないことがある。」ということを孫子は教えています。その教えがきちんとできてこそ、相手と戦わずして勝つことができるわけですね。

相手の意図や狙いを的確につかんで、その謀略自体を無意味にすることができれば、敵は戦いをあきらめるかもしれません。
また、敵の友好関係や資源、兵力の協力関係を断ち切ることができれば、敵は戦うことすらできなくなるかもしれません。「敵の敵は味方」という言葉があり、うまく敵の敵と協力できれば、ともに相手への包囲網を完成させることができるかもしれません。

このように、戦いに入る前に打つべき対策を常に考えておく必要があります。

どうしても戦わなければいけなくなっても、敵が守りを固めている城を攻めるのは、相手の得意分野を攻めるようなものなので、得策とはいえません。

現代のビジネスシーンにあてはめると、資力の高い競合先の狙いや取引関係を考えて、全面対決を避ける方法を絶えず考え抜くこと。例えば、価格競争で攻めてくる相手に対して、こちらも価格のみで対抗すればお互いに損失が大きくなり、資力の低い方が負けてしまうことから、それ以外の分野で戦うことを会社全体で考えていくということがこれにあたるでしょう。

要するに、戦う前に相手を封じ込める方法を考えましょう!ということですね!

②「相手をよく知り、自分をよく知っていれば、ほとんどの勝負において窮地に陥ることにはならない。相手をよく知らないで、自分をよく知っていれば、勝率は50%である。相手をよく知らないで、自分を知らなければ、戦う度に必ず窮地に陥る。」

<現代では?>
孫子の兵法の中でも、おそらく1番有名な1節であり、私が最もお勧めする軍略です。敵味方の兵力や能力を冷静かつ客観的に判断すべきであると、3つの場合に分けて、分かりやすく説いています。

敵のことも味方のことも分かっていれば、仮に自分が勝て目がない時でも退却することができるので、窮地に陥ることはまずありません(但し、事業や戦の退却には戦う時の10倍の勇気がいる:by孫正義さん)。戦って必ず勝つというわけではなく、絶対的な負けはないとうことです。

敵のことはよくわからないけれど、味方のことは分かっているということは、普通のことであり、一勝一敗する。情報戦の段階では勝率50%だということです。

そして、敵も味方の状況も把握できないようでは、毎回危ない目に合うと教えてくれているのです。

ここで大切なのは、戦う前に、いかに的確な情報を多くつかむかということ。敵味方の兵力だけではなく、作戦や能力も正しく掴まなければなりません。逆に言えば、それが事前にわかれば、余裕をもって相手に対応できるし、早々と戦闘を避けることも可能になるということです。

ビジネスにおいては、競合企業(顧客等)と自社の能力、資本等をよく把握することによって、ヒット商品等を生み出すこと。日常生活でも、友達や同僚の人たちの好みや、やる気スイッチをよく理解することで、円滑なコミュニケーションがとれるということです。

要するに、相手との力関係を冷静に見極めていきましょう!ということですね!







-生き方, 自己啓発, 孫子, 戦国武将, 三国志

Copyright© うまぽよのパワースポットと自己成長研究所 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.